小川顕三 信楽灰釉徳利、ぐい呑 信楽焼 焼締 粉引
商品說明
小川顕三 信楽灰釉徳利、ぐい呑(2ケ)セット
サイズ 徳利 約 口径3.6,胴径8.5×高11.7 cm
ぐい呑A 約 径6.9×高5.3 cm
ぐい呑B 約 径6.9×高5.9 cm
本体のみ、他付属品なし
・信楽灰釉の徳利とぐい呑の酒器セットです。
灰釉と言っても釉薬を工夫して白釉が流し掛けら
れ窯変でほんのり赤味がさした彩りある柔らかな
印象の器です。成形も手触りも柔らかく仕上げら
れています。
小川顕三(1938-)は、父・小川青峰に師事、独自に釉薬を工夫して使いやすい信楽の食器を創作、さりげない彩りを添えた器は人気が高い。
陶器類はその性質上、貫入が入るものがあります。
◎商品は、写真、説明をご納得の上ご購入下さい。
◎商品は先着順です。
◎価格交渉、取置き、専用は、お受けできません。
◎梱包には、リサイクル資材も使用します。
◎まとめ買いをお受けしておりますが、10%以上の
値引きはお受け出来ません。詳細はプロフをご覧
下さい。
◎写真の転用はお止め下さい。
此參考翻譯(中文)功能是由Google翻譯所提供,本網站不保證翻譯內容之正確性