女流俳人 長谷川かな女 句 洋画家 伊藤慶之助 画 蛙 かえる 肉筆掛軸
商品說明
軸先含めない全体的な大きさは181cm×31cm程度です。
表具傷みあり
伊藤 慶之助
イトウ ケイノスケ
大正・昭和期の洋画家
生年明治30(1897)年6月14日
没年昭和59(1984)年6月5日
出生地大阪市東区石町
主な受賞名西宮市文化賞(第1回)〔昭和36年〕,兵庫県文化賞〔昭和43年〕
大正3年赤松麟作について絵を学び、6年上京、本郷洋画研究所で岡田三郎助に師事する。7年二科展に初入選し、13年春陽会にも入選した。昭和4年フランスに渡り、アカデミー・コラロッシ、アカデミー・グラン・ショーミエールで学ぶ。サロン・ドートンヌやサロン・デザンデパンダンに出品。7年帰国、同年春陽会に出品、14年同会員となる。戦後も春陽会に出品を続ける傍ら、46年まで大手前女子大学教授を務めた。
長谷川かな女
本名=長谷川カナ(はせがわ・かな)
明治20年10月22日—昭和44年9月22日
享年81歳かな女忌・龍胆忌
俳人。東京府生。私立松原小学校卒。明治42年富田諧三(零余子)と結婚。大正2年高浜虚子に師事。のち夫の主宰誌『枯野』を助ける。『ぬかご』を経て、昭和5年、『水明』を創刊、主宰。句集に『龍竜胆』『定本かな女句集』などがある。
此參考翻譯(中文)功能是由Google翻譯所提供,本網站不保證翻譯內容之正確性